【全商検定一級7種目達成】合格のコツと勉強法

全商検定一級

こんにちは、もも助です。

私は商業高校に通っていました。商業高校では「全商検定」がやたら頻繁に行われますよね。

今回はそんな全商検定の勉強法やコツを紹介したいと思います。

もも助
もも助

ちなみに私は高校三年間で一級七種目達成できました。自慢ですけど。

たしか七種目一級達成すると、卒業するときに金色のカードもらえたはず・・・

商業高校に入学したそこの君も、ゴールドカード目指そう!

あわせて読みたい
基本情報技術者試験の合格までのロードマップ!3ヶ月で目指す具体的な勉強法を解説 本記事では、基本情報技術者試験に合格するための具体的なロードマップを解説します。 基本情報技術者試験どのような試験なのかは、過去の記事を参考にしてください。 h...
目次

私が三年間で取得した検定

高校三年間で取得した一級は次の7つです。

珠算・電卓実務検定

これは確か入学して最初に取った検定だと思います。

他の検定と比べても難易度の低い試験です。

電卓の練習さえしておけば、一級は取れます。

英語検定

英語検定は、私の通っていた高校でも取得者は少なかったです。

私自身も合格ラインぎりぎりでした。

情報処理検定 プログラミング部門

情報処理検定は、プログラミング部門とビジネス情報部門に分かれています。

プログラミング部門は少し難しかった記憶があります。

情報処理検定 ビジネス情報部門

それに比べてビジネス情報部門は易しいほうでした。

二部門取得しないと、情報処理検定一級になりませんので、頑張りましょう。

簿記実務検定

簿記検定は、商業高校生なら取っておきたい検定です。

授業で真面目に勉強していれば取得できます。

ビジネス文書実務検定

この検定は、授業で習わなかったので独学で受けました。

テキストだけ友人から譲り受け、三か月ほどで合格しました。

商業経済検定

こちらも同様です。

わからないところはとにかく先生に質問攻めしていた気がします。

一級取得! 検定合格のコツ

全商検定はコツさえつかめば容易に合格できます。

私が思う、合格のコツをあげてみました。

授業は真面目に聞く

母校を悪く言うつもりはありませんが、やんちゃな子が多かったです。

授業なんて聞いていない子も一定数いましたし、そんな子が隣の席にいようものならこちらもやる気がなくなっていきます。

全商検定は授業の内容を完璧に把握していれば、必ず取得できます

なので授業は真面目に、受けましょう。

それだけで合格点近くは取れます。

過去問をひたすら解く

全商検定試験は、使いまわしが多いです。

過去問を五年分ほど解いていれば、余裕で受かります

正直授業なんていらないくらい。そんなこと決して先生に言ってはいけませんが。

担任に過去問くださいというともらえます。

私の場合は授業で配られることが多かったですが、もらえない場合は頼んでみましょう。

できないところだけ解けばよし

簿記検定なんてそうですが、過去問を解いているうちに、作業的になってきます。

問題パターンが頭に入ると、考えなくても答えを書けるようになってくるんです。本当に。

でも、できるところを何度やっても時間の無駄です。

自分が点数が取れないところだけやればよし。時間の節約にもなります。

配点の低いところは解かない

電卓検定や情報処理検定は時間との勝負です。

過去問を見て、配点の低いところは解かないというのも一つの選択肢です。

合格点さえ取れていれば、80点も100点も変わりません。

実際私は、電卓検定で三問ほど捨てて合格しました。電卓が苦手だったものでして・・・

全部解けたら、それに越したことはないですが、自分の力量と時間を見て、戦略的に行きましょう。

まとめ

商業高校は、全商検定をとってなんぼです。

一級を取っておけば、大学推薦で有利になったり、就職で優遇されたりします。

検定にはお金と時間がかかるので、一発で合格できるように頑張りましょう。

皆さんの勉強、応援しています。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次